|
昨日行って参りました。 19:00開演 小朝「ねずみ穴」いっ平「荒茶」小朝「親子酒」「七段」大喜利 大神楽。感想:世界遺産宮島能舞台で趣は最高。でも、屋外で能舞台と客席の距離・音響・島という場所柄翌日移動のためか随分はしょった感じで独演会は20:17終了。しかし、それらを割り引いても小朝3席は感激でした。 観客約千名(桟敷8千円、椅子席6千円)写真は宮島口「うえの」のあなご飯1,470円、美味です、一度ご賞味ください。
| ジャンボ衣笠 2006.10.1-8:37 |
「七段目」ですかね。 よかったですね。小朝さん三席! 私は特に「ねずみ穴」を聞いてみたいですね。 その1/5の値段で私は都丸さんを聞きに行っていました。 さん都「つる」、都丸「首提灯」、「鯛」でした。 「鯛」を特に聞きたかったので良かったです。都丸さん風のくすぐりも随所に入れてあって・・ 最近この「鯛」をやる人がだんだん多くなってきましたね。 こうやって古典化していくのでしょうね。
| 笑福 2006.10.3-1:55 |
行きたかったけど、昼間、高座もあってグッと我慢しました。 ちょっと高いし…。でも、翌日の新聞記事見ると、とてもいい感じですね。 実は一足先、9月28日に千艘さんと二人で、宮島町の敬老会に出演しました。一応、ワタシたちも「世界遺産」のそばで落語をしたんです。 あなご飯はなかったけど、お年寄り向きのお弁当を頂きました。 | てい朝 2006.10.3-19:28 |
ほんとちょっと高いですね(交通費と少し早めに着いて旅館の風呂にも浸かりましたから1万円を越えました)。やっぱり広島市内のホールで聴くほうがじっくりと楽しめますね。 | ジャンボ 2006.10.3-20:35 |
|